ポケットWi-Fiのエリアを確認する方法を教えてください!
【このサイトのページではアフィリエイト(広告)を使用している場合があります。】

ポケットWi-Fiは設置された基地局から
電波を受信できて初めてネットを利用することができます。

 

「あなたの行動範囲・ポケットWi-Fiを使いたい場所」で
ポケットWi-Fiの電波がちゃんと飛んできているか、
エリア内であるかは最重要課題です!

 

ここでは各ポケットWi-Fi会社の
エリア確認の方法
を解説!

 

どのポケットWi-Fiサービスを契約するとしても、
必ず「エリア確認」は実行してくださいね!

 

もし万が一契約したはいいけど、
自分が使いたい所で使えなかったら、
目も当てられませんからね!

 

GMOとくとくBB WiMAX2+公式サイトはこちら!

Contents

WiMAX2+サービスのエリア確認の仕方

 

まずは↓の公式ページにジャンプして、
「エリア」のページへアクセス

UQ WiMAX

すると以下のような画面になるので、

 

GMOとくとくBB UQ WiMAX エリアチェック都道府県地図トップ

 

自分の使いたい場所がある都道府県をクリックし、
まずは広範囲で自分の使いたい所が
エリア内かをチェックしましょう。

こんな感じで地図を使って表示されます。

 

この画像のように、ほぼ都市部や都道府県の中心部と
言える所ならほぼ使えないという事はなくなっていますが、

 

やはり白の部分(エリア外)があるのが見える通り、
山奥とかだと使えない事もあるので、

 

都市部から離れた所メインでポケットWi-Fiを使いたい場合は、
このエリアチェックは必ず行うべきです!

 

そして使いたい所の住所からピンポイントで
エリア内かどうかを検索できます。

 

サービスエリアページの右側のタブを
クリックすると、

ピンポイントエリア判定」ページが出ます。

 

都道府県名→市町村名→番地と、
かなり細かい所までエリアを絞っていけるので、

あなたのご自宅なども住所をたどっていくだけで、
すぐにエリア内かどうかがわかります。

 

○ 完全に大丈夫orほぼ大丈夫

GMOとくとくBB UQ WiMAX ピンポイントエリア判定 ○の場合

△ ちょっと微妙・不安定

GMOとくとくBB UQ WiMAX ピンポイントエリア判定 △の場合

 

X 完全にエリア外・そもそも基地局が建っていない

GMOとくとくBB UQ WiMAX ピンポイントエリア判定 エリア外の場合

 

の3タイプの記号でひと目で判定結果がわかります。

 

GMOとくとくBB WiMAX2+公式サイトはこちら!

ワイモバイル(Pocket Wi-Fi)の場合のエリアの確認の仕方

 

ワイモバイルエリアチェック

ワイモバイルの場合は、ちょっと他社と違っていて、
使う機種ごとに使えるエリアの確認ができるようになっています。

 

GMOとくとくBB UQ ワイモバイル 機種別エリア確認 スマホ版

ワイモバイルは、ソフトバンクの回線を使った
格安スマホになるので、

メインになっているのはiPhoneや
Androidスマホのエリアになっており、
ポケットWi-Fiのエリアは、
ページの下の方にいかないと見れません。

 

GMOとくとくBB UQ ワイモバイル 機種別エリア確認 Pocket Wi-Fi版

 

あと親切なのが、
ポケットWi-Fiを「擬似的に」使い放題にできる
「アドパンスモード対応エリア」も同時に分かるようになっています。

 

GMOとくとくBB UQ ワイモバイル 機種別エリア確認 801HWアドバンスモード対応エリア

 

ワイモバイルの「Pocket Wi-Fi」の場合、
通常契約だと、月に7GBしか使えず、
使い放題には程遠いですが、

 

月額640円の「アドバンスプラン」に入ると、
ソフトバンクのスマホでも使っている
「AXGP」という回線を利用するので、

 

この回線を使っている場合は、
7GBの制限を受けず、擬似的に使い放題になります。

 

ただし、あなたの使いたいエリアで
「アドバンスプラン対応」でないとこの方法が
使えないので、

 

ちょっと頭を使う必要が出てくるので、
便利とは言い難く、
あえてワイモバイルのポケットWi-Fiを選ぶ理由すら
なくしてしまうデメリットになりますね。

 

GMOとくとくBB WiMAX2+公式サイトはこちら!

WiMAX2+のエリア外に移動した時などの緊急時には「au 4G LTE」を使う事も頭に入れておこう

GMOとくとくBB UQ WiMAX LTE対応エリア

 

ポケットWi-Fiは2019年現在、
ほぼスマホにかなり近いレベルまで
使用可能なエリアを広げていますが、

 

さすがに山奥とか、かなりの地方の場合だと、
使えるかどうか微妙だったり、
完全にエリア外だったりする可能性はあります。

 

そんな時にどうしてもポケットWi-Fiが
使いたい時もあるでしょう。

 

そういった緊急時にこそ、
WiMAXでいう「LTEオプション」を
利用することも考えておきましょう。

 

つまり「au 4G LTE」通信を利用して
ポケットWi-Fiの利用を成立させる
ということも想定しておくんです。

 

WiMAX2+がエリア外だけど、
auのスマホが使えるエリアならば、
「LTEオプション」が使えます。

 

そうすれば、何かの事情で
山奥に来ることになった時にも
auスマホの通信さえできているなら、
ポケットWi-Fiが使えるので安心です。

 

WiMAX2+の「LTEオプション」は、
あくまで緊急時を想定しているので、

一度でも利用した場合、
つまりちょっとでも通信が発生してしまうと、
月1000円が請求されて「いました」。

 

いました、というのは、

かつての「2年契約」の時は
「LTE"オプション"」の名の通り、
オプション扱いだったのですが、

 

2019年より「3年契約」が中心となり、
3年契約をしている人は、
この「LTEオプション(月1000円)」が
無料となるように変更されたので、

 

今は新規で契約すると、
自動的に「LTEオプション」が無料で使えると
考えていただいて大丈夫です。

 

3年契約となる代わりに、
緊急時に使える「LTEオプション」が無料なので、
トレードオフという形ですね。

 

最近のポケットWi-Fiは、
使った通信量をほぼリアルタイムで

・ルーターの液晶画面
・専用アプリ

で確認することができるようになっているので、
そうそう速度制限を受けることもないと思いますが、

 

たまたま前日に動画を多くダウンロードしてしまっていて、
それを忘れていた場合、

 

翌日に思わぬ速度制限を受けてしまい
困ってしまう!という場合があります。

 

そういった時に
500MBで500円、という風に、
通信量を購入するという選択肢が
用意されていますが、

実質使い放題のはずなのに、
さらに追加で料金を支払うのは
ちょっと無駄使いになってしまいますよね。

 

本当ならば、毎日通信量をチェックして、
速度制限を回避するのが正解ですが、
こういった「LTEオプション」とうまく使い分ければ、

WiMAXの速度制限は1日経てば
通信量がリセットされて、また高速通信に戻りますので、
なんとか乗り切ることは可能です。

 

ただし調子に乗って、
4G LTEは使いすぎないように!
7GB制限のほうを受けてしまっては
元も子もないですからね。

 

GMOとくとくBB WiMAX2+公式サイトはこちら!

どうしてもエリアが不安な時は「Try WiMAX」でお試ししてエリアを確認

GMOとくとくBB UQ WiMAX Try WiMAXロゴ

 

いくらエリアの地図上でセーフだったとしても、
実際にその場所に電波が届いているかどうかは、

 

実際にその場所で
ポケットWi-Fiを使わないと分からない」のが現状です。

 

「いやそれじゃすごく不安です!」

というあなたのために、UQ WiMAXでは、

15日間の間、実際のルーターで
あなたが使いたい場所で
電波がちゃんと届くかどうかを
確認することができる

Try WiMAX

というサービスがあります!

 

申し込むと、下の動画のようにUQから
貸出用のルーターとSIMカードが送られてきますので、

 ※これは「UQモバイル」のTry UQ mobileをやってみた
場合の動画ですが、こんな感じで送られてきますよ、
というのがとてもわかりやすい良質動画なので
是非参考に!

 

あなたの自宅・一人暮らし先の部屋・
いつも行動している範囲で、
実際にそのルーターを使ってみましょう。

 

そしてちゃんと電波が届いていることが
確認できたら安心して申し込みましょう!

GMOとくとくBB WiMAX2+でポケットWi-Fiを始める!

ちなみにワイモバイルはそんなサービスはやっていませんので、
エリアが大丈夫かどうか微妙で不安な所で使いたい
という場合は、

WiMAX一択です!

WiMAX2+が無事エリア内で使えるならいざ契約!

紅茶を飲みながらパソコンを見ている女性

UQ WiMAXで「Try WiMAX」を利用して、
無事あなたの行動範囲が
「エリア内」であることがわかったなら。

いざ契約に移りましょう!

おすすめは、「3万円を超えるキャッシュバック」と、
「月額割引」の2つから選べる
GMOとくとくBB WiMAX2+」です!

GMOとくとくBB WiMAX2+公式サイトはこちら!

私の個人的意見ですが、

WiMAXはどうやっても「3年契約」が前提になってくるので、
同じ長期間使うのならば、
11ヶ月後の「高額キャッシュバック」をおすすめします!

 

このキャッシュバックを必ず先の月額割引分に使ったほうが、
結果的に長くお得に1つの会社で違約金を抑えつつ、
面倒くさい事もなく続けることができますよ!

 

 

「キャッシュバックなんかいらないから、
とにかく毎月の維持費を減らしたいんた!」という方には
月額割引」で契約しましょう!

 

【このサイトのページではアフィリエイト(広告)を使用している場合があります。】

おすすめポケットWi-Fiルーターベスト3

Speed Wi-Fi 5G X11
Speed Wi-Fi 5G X11 イメージ画像
日本が誇るNEC製ルーターで色んな意味で安心!大本命の5G対応ルーター
自宅内でも外でも使い倒せる高コスパルーター! 遂にNECからも5G対応機種が登場!! 4000mAの高用量バッテリーに高速規格のWi-Fi6にも対応! 充電も連続待ち受けで約520分もつので外出時にも安心! クレードルと合わせると電波も改善が期待できるWウィングも健在!
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
NEC待望のホームルーター!固定回線代わりに最適!
NEC待望のWi-Fi6に対応したホームルーター!
QRコードなどでかんたん接続完了!
専用スマホアプリ (NEC WiMAX2+ Tool)で、現在の通信量 ・電波状況・通信モードの切替などもワンタッチでその場でできる!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事