【2025年10月最新版】ポケットWi-Fiが圏外になった時の対処法を具体的にまとめています!
【このサイトのページではアフィリエイト広告を使用している場合があります。】

ポケットWi-Fiは、携帯やスマホにかなり迫る勢いでエリアが広がりましたが、それでも、「あれ?ここ全然ワイマックスの電波来ていないんだけど!?」ってことありませんか?

 

せっかく出かけた先でポケットWi-Fiを使いたくても、圏外では困りますよね?

 

そんな時にどうやれば圏外の状況から元に戻す事ができるのか?「具体的な方法」をまとめました!!

 

 

Contents

理由が「電波は来てるのに繋がらない」なら「ルーターを再起動」

 

 

これは外でも室内でも有効な解決方法です。

 

これで治る時は、ルーターが無線LANの電波を何だかのトラブルで見失っている時なので、再起動して、もう一度無線LANの電波をつかみ直しをさせてあげるんです。

 

ちょっとルーターが調子悪い?と感じたなら、「まずはルーターを再起動」してみましょう。

 

ポケットWi-Fiルーターの再起動の方法

再起動の方法は簡単です!

ポケットWi-Fiルーターでも、ホームルーターでも一緒です。

 

ただ単に「電源ボタンでルーターの電源を切って、もう一度電源ボタンを長押しして起動する

 

これだけです!

 

または設定画面から「再起動」をタップしても、同じように再起動がかかってくれます。

 

 

すると、ルーターがもう一度近くの無線LANの基地局の電波をつかみにいくので、それで普通通り電波が回復する場合があります(絶対ではありません)。

 

理由が「他にSSIDが複数ある」なら「ルーターを再起動で使うSSIDだけにする」

 

自宅内だと周りは民家やマンションの無線LANのみですから、それほどでもなくても、

 

外出中になると、他の会社や店舗などの無線LANが無数に電波を受けとっているので、複数の「SSID」が乱立する形となります。

たとえば↓みたいに、

 

どれだけ周りに無線LANあるんだ!という状況が「SSIDが複数ある」という状態です。

 

これだけSSIDが周りにあると、ルーター本体が「どのSSIDに繋げばいいんですか?」と迷ってしまうわけです。

 

こんな時にも「ルーターを一度再起動」すればいいですよ!

 

一度再起動を行って、Wi-Fi設定にあなたが使うポケットWi-Fiの「SSID」しかない状態に一旦してしまえば、

 

1つしかないSSIDにもう一度繋がりにいくので、圏外から脱出できる可能性があります。

 

一度スマホ・パソコンのWi-Fi設定画面から、他のSSID表示を消してしまうということがポイントです!

 

理由が「基地局のトラブル・メンテナンス中」なら「潔く場所を変える」

 

これも意外とある原因です。

あなたは普段、自分が契約しているWiMAXが、何月何日にメンテナンスをしているか理解していますか?

 

多分ほとんどの人は覚えていません。ほとんどの人は、速度が速いかとかしか興味がないからです。

 

メンテナンス日程を覚えておくのは重要なことなんですけどね。

 

また、無線LANも「基地局から電波を飛ばす」ことで成り立っているので、基地局のアンテナが壊れたり、
異常が起こったりしていると、電波を出すことができないので、一時的に圏外になってしまうことがあります。

 

もし事前に決まっていたメンテナンス中の時間ならば、潔くその場は諦めてください。

 

「場所を変える」と、無線LANの電波を受け取る基地局ももちろん変わることになりますから、

 

例えば300mとか500mとか少し遠いところに移動すると、一番近い無線LANの基地局が、別のアンテナになる可能性は非常に高くなりますから、

 

もしルーターの再起動でも電波を拾ってくれない、となれば、潔くその場を離れて、少し遠目のところに移動したほうがよいでしょう。

 

ルーターの液晶表示に異常があれば「修理」へ

 

もし圏外の表示が出ていて、

 

液晶画面の操作に異常」(タップしても全然反応しないなど)があったら、

これはルーターに物理的に異常があるか、故障寸前、つまり「ハズレ」を引いた可能性が高いので、

 

面倒くさいとは思いますが、あなたが契約しているWiMAX提供会社に連絡しましょう。

 

もしその時点であなたが、毎月500円とかで「保証」に入っていたなら、ラッキーですね!

 

こういった時のために「保証」はあるわけです。

だいたい保証に入っていれば、修理や点検は「タダ」か「格安」であることがほとんどです。

 

もし修理代金などの「正規の値段」で請求されると、1万円を超えるとかはザラなので、もう機種変更したほうが早い!ってことになりかねませんので、

 

契約前に「故障が不安…」「修理代金に多く払うのは絶対イヤだ!」という場合には、必ず「月額支払の保証」に入っておきましょう。

 

あとで1万とか2万円とか払うよりも、よっぽど安く済みます。

 

最終解決手段は「潔く機種変更」

 

あるいは潔く機種変更してしまうという手も有効です。

 

たとえ修理しても、それがまた安全に使えるとも限らないですよね。

よくありませんか?修理したはずなのに、また同じトラブルが起きることが…

 

それならば「初めから新品に機種変更」のほうが早い場合もあります。潔く新品にしたほうが安く済みますね!

 

おすすめポケットWi-Fiルーターベスト2

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
Speed Wi-Fi dock5g_set_front
待望のクレードル標準付属の大本命5G対応ルーター!
遂に久々にWiMAXルーターから「クレードルが標準付属」の5G対応機種が登場!! 5400mAの高用量バッテリーに高速規格のWi-Fi6にも対応!クレードルを別途購入する必要がないのに価格がクレードルなしとほぼ同じ!クレードルを付けたい人はこれ一択!!
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
L13
WiMAX最新ホームルーター!固定回線代わりに最適!
QRコードなどでかんたん接続完了!最大32台同時接続可能 専用スマホアプリで、現在の通信量・電波状況・通信モードの切替などもワンタッチでその場でできる!
おすすめの記事