
部屋のWi-Fiが遅いと、せっかく動画を見ようと思ってたのに、イライラしてしまいますよね。
そんな時にはどういった対策をとれば、Wi-Fiの遅さを改善できるのか?をこの記事では解説しています!
Contents
家のWi-Fiが遅いと感じたらやるべき対策5つは?
② 次に「ルーターを再起動」
③ できるだけ空が見える場所にルーターを置き直す
④ Wi-Fiの周波数を2.4GHz→5GHzに変更する
⑤ 最終手段「最新のルーターに機種変更する」
①から⑤はポケットWi-Fiと同じです。
ホームルーターなら5つに加えて、
⑥無線LANに頼らずにLANケーブルを挿して「有線接続」にする
→電波を飛ばさないので、妨害もなく、速度が遅くなりにくいから
もやってみましょう。ではそれぞれの対策について解説していきますね!
もし実際に「Wi-Fiが遅いな!」となったら順に実行していきましょう!
通信制限になっていないかをチェックする
意外とありがちなのが、「実は気づかないうちに既に通信制限になっていた!」という場合です。
普段データ通信量をこまめにチェックしている人って、「意外と少ない」んです。
でもWiMAXにしろ、モバイルWi-Fiにしろ、必ず「データ容量の上限による通信制限」が設定されている事が多いので、こまめにデータ通信量を確認しておくことで、「動画を見るのをちょっと少なくしておこう!」などの対策をとることが可能になります!
快適にWi-Fiを使うためには、「毎日必ずデータ通信量のチェック」をやりましょう!
データ通信量のチェック方法のまとめ
「データ通信量のチェック」の方法は、あなたが
「WiMAX」or「モバイルWi-Fi」かによって違います。
またどこのプロバイダで契約しているかによっても、「通信制限になる条件が違う」ので、代表的なWi-Fiの各社の違いをまとめましたので、参考にしてください!
★「WiMAX」の場合
(「GMOとくとくWiMAX」や「UQ WiMAX」など)
→ルーターの液晶画面や、専用アプリで確認できる!
WiMAXは、2025年10月現在での通信制限の条件は、
「プラスエリアモードで月30GB使い切ったら、"プラスエリアモード限定で"128Kbpsに制限」なので、
プラスエリアモードばかり利用していて、30GBを超えてしまっていたら、間違いなく「遅くなっている」ので、
プラスエリアモードばかり使わないように、マメにルーター表示の通信量をチェックし、プラスエリアモードでの通信量が30GBを超えないようにしましょう。
WiMAXは専用アプリ「NEC WiMAX+5G Tool」で確認できます!
「NEC WiMAX+5G Tool」ダウンロードはこちら!
Android
iPhone
★「モバイルWi-Fi」の場合
→各社によって微妙に通信制限になる条件が違います!
①「限界突破WiFi」の場合
→「データ容量実質無制限」で利用できるので、基本通信量のチェックはマメにする必要なし!
表でまとめると、
| WiMAX (GMOとくとくBB WiMAX+5Gなど) | プラスエリアモードを30GB使い切ってしまうと制限があるので、 ルーターの液晶画面 or 専用アプリでマメにチェック |
| 限界突破WiFi | データ量が1日33GB使えて実質無制限・基本チェック必要なし |
全部に共通するのは、
★各プロバイダの「データ通信量の上限」「通信制限の条件」を毎日チェック!
★各プロバイダの「データ通信量の"上限を超えないように"」気をつける事です。
通信量をチェックしてみて、全然上限ではなかったなら、2番目の対策に移りましょう。
次にルーターを再起動
通信量による速度制限出なかった場合、「そもそもWiMAX(モバイル回線)の電波が受信できていない」事が原因の場合があります。
この場合は簡単です。「ルーターを再起動」して、WiMAX(モバイル回線)の電波をもう一度掴み直せるようにしてあげましょう。
ポケットWi-FiやモバイルルーターならWiMAXでもモバイルWi-Fiでもやり方は一緒です。
WiMAXの「WX05」の場合は、
①電源ボタンを長押しして、
②「再起動」をタップ
③「はい」をタップ
これだけです!後は自動でルーターが再起動するので、
電波がちゃんと受信できているか、速度が復活したかを確認しましょう!
できるだけ空が見える場所にルーターを置き直す
→WiMAXの電波をきちんと受け取れるようにするため
WiMAXの電波は、スマホの電波と違って、「直進性が高い」ので、ちょっと高いビルや障害物があると、
途端に弱くなってしまうので、どうしても周囲に高層ビルなどの障害物がある場所は電波が弱くなり、つまり速度が遅くなったり、Wi-Fiが切れやすくなったりします。
これを防ぐには、単純に「障害物や高いビルのない・少ないところ」、つまり電波の邪魔になるものから遠ざけた所にルーターを置くといいですよ!
Wi-Fiの周波数を2.4GHz→5GHzに変更する
→多くの人が使っている2.4GHzを避けて、個人の人が使っている人が少なく空いている5GHzに変更する事で、電波が混まなくなるから!
変更も簡単です!
①Wi-Fi設定をタップ
②5GHz(屋内/W52)をタップ
これだけです!これで空いている5GHzを使えるので、2.4GHzの時よりも速度を早くすることが可能になります。
最終手段「最新のルーターに機種変更する」
ここまでの①から④の改善策を行っても、全然早くならない・あるいは電波が不安定・圏外などのままの場合は、
「その場所がWiMAXの"エリア外"・電波がギリギリ」であるか、
「そもそもルーターが古くて寿命が来ている」「実はもうルーターが壊れる寸前だ」
という物理的な問題になります。
しかしどちらのデメリットも一発で解決できる方法があります。2通りのパターンがあります。
①WiMAXの電波が「ギリギリっぽい」or「ほぼ圏外」なら
→「"他社のモバイルWi-Fi"」に乗り換える事で機種変更する
②WiMAXは間違いなくエリア内なのに電波が弱いっぽい
→「潔くルーターを最新機種に変更する」です!
「他社のモバイルWi-Fi」に乗り換える事で機種変更する
WiMAXが"今あなたが使いたいところで圏外(電波ギリギリ)"なら、無理やりに使おうとするよりも、「スマホさえ通じるなら確実に使える」モバイルWi-Fiに乗り換えたほうがすぐに解決できます!
モバイルWi-Fiなら、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルのスマホ回線を利用しているので、
WiMAXで圏外だったとしても、スマホさえ通じる場所ならどこでも使えるんです!
なのでWiMAXが圏外 or 電波がギリギリなら、たとえ違約金を払ってでも、モバイルWi-Fiに乗り換えたほうが、
「全然ネットができずにイライラする」なんてことも、すぐになくなりますよ!
潔くルーターを最新機種に変更する
Wi-Fiの速度が遅く感じてしまうのには、「ルーターが調子が悪い・古くなってきている」「ルーターが実は故障寸前」という場合もあり得ます。
「ルーターの液晶が再起動をかけても全然反応しない」などの異常が発生しているなら、修理でムダなお金を使うよりも、「今すぐルーターの機種変更」をしたほうが早いです!
| ルーターの機種変更 | 最短2-3日で新品のルーターが到着しすぐ使える! |
| ルーターの修理 | 最短でも1-2週間は確実にかかる 修理代金が1万円以上する場合もある 修理したとしてもまた不具合が出る可能性が大きい |
ルーターの場合は、普通の電化製品と違って、修理で必ずしもまた普通に使えるようになるか?と言ったら、これはちょっと疑問なので、潔く機種変更したほうが数日でルーターが新しくなるので、話が早いんです!すぐまた快適にネットができるようになりますよ!
ホームルーターなら無線LANじゃなくて「LANケーブル」で接続しよう
もしあなたが「HOME 01」などのWiMAXのホームルーターを使っているなら、「ルーターとPC(スマホ)をLANケーブルで直接つなぐ」事をおすすめします!
無線LANでPCやスマホにWiMAXの電波を飛ばすと、いろんな要因でどうしても多少速度が落ちてしまうんです。
でも「LANケーブル」でWiMAXの電波を送ると、電波の妨害が「ほぼない」ので、それだけ速度が遅くなることを防ぐことができます!
もちろん劇的に早くなるとは言えませんが、無線LANのままよりは改善することは間違いないです。
自宅でWi-Fiが遅いと感じたらやるべき対策5選+1
②ルーターを再起動
③ルーターを空の見えるような場所に置き直す
④Wi-Fiの周波数を2.4GHz→5GHzに変更する
⑤最終手段 モバイルWi-Fiに切り替える or ルーターの機種変更
おすすめポケットWi-Fiルーターベスト2











